こんにちは、みどりかわです。
2018年48号のジャンプでついにワールドトリガー の連載が再開されましたね。
約2年ぶり...
ワートリがジャンプに載っているだけで感動しました。
第165話の感想
なんと言っても今回は結束ちゃんがかわいかった。
基本的にどの女の子のキャラクターも可愛いですよね。
僕は千佳ちゃんが一番なんですけど。
片桐隊のキャラはここで初出というツイートをちらほら見かけました。
が、2巻に出ていたキャラがおそらく片桐隊なので再登場なのでは?
このシーン。
あと、片桐隊はROOM303という読み切りに出ていたキャラである可能性がものすごく高い。
ストーリーは新戦力・新戦術の玉狛第二、鈴鳴第一と安定感の影浦隊、東隊の導入でしたね。
鈴鳴第一の新戦術ってなんだろ。
たしか新戦術で勝てるようになったんですよね。
前にあった玉狛第二と那須隊の試合で来間の成長を感じられる場面があったことを考えると、、、
来間・太一と鋼の2手に分かれてって感じなのかな。
アフトクラトルの時みたいに来間を囮にして鋼と太一で狩るみたいなことも?
狙撃手が戦いづらいステージを選んだのは、太一が銃手のトリガーも使うとか?
単純にメテオラを採用させることで、相手に戦闘中の選択肢を増やす狙いもあるかもしれないですね。
選択肢が増えることが必ずしも良い方向につながるわけではないですし。
ステージは市街地Dということで、縦に広いステージらしい。
障害物が多いことから千佳ちゃんの鉛弾が使いづらくなりましたね。
あとは修の心配事。
これは戦闘のお話?
被害者がいる中、ヒュース(近界民)を仲間に加えたのが正しかったかどうかのお話?
どっちだろ。
感想はこんなところですかね。
ここまでの閲覧ありがとうございました。
以上の画像は週刊少年ジャンプ2018年48号より
関連記事
ポイントでお得になるeBookJapanの使い方ー電子書籍で漫画を読むー - 正解はひとつじゃない